第7回 禁煙推進学術ネットワーク学術会議
テーマ
医療DXで禁煙を加速しよう -健康増進を推進するデジタルテクノロジー-
日時・場所
2025年10月4日(土) 9:30~16:30
会場
全国家電会館 http://jeass.or.jp/pages/giacomo.html
東京都文京区湯島3-6-1 TEL03-3832-4291
◇JR御徒町駅松坂屋方面から徒歩10分
◇JR御茶の水駅聖橋口から徒歩10分
◇地下鉄千代田線湯島駅外神田口から徒歩5分
◇地下鉄銀座線末広町駅から徒歩8分
オンライン(Zoomミーティング)
プログラム概要
基調講演 SaMD,NonSaMD,PHR、医療デジタルトランスフォーメーション(仮題)
経産省ヘルスケア産業課医療福祉機器産業室
座長 長谷川高志(日本遠隔医療協会)
テーマ1 AI時代の禁煙DX推進
座長 大和 浩(産業医科大学) 田淵貴大(東北大学)
1.医療従事者による禁煙アドバイスの実態とその影響 尾谷仁美(東京財団)
2.学会における禁煙活動の実態:我々はどうすればよいのか 尾崎章彦(福島県立医科大学)
3.AI時代の禁煙支援:日本版クイットラインWEB構想も 田淵貴大(東北大学)
テーマ2 喫煙による口腔粘膜疾患、口腔がん予防へのDX導入の可能性を考える
座長 三浦雅彦(東京科学大学)
1.口腔粘膜疾患と喫煙:増悪因子の除去による治療戦略 三邉正樹(東京歯科大学)
2.診断支援AIによる口腔がんの早期発見:現状と展望 平岡慎一郎(大阪大学)
3.口腔外科における遠隔連携医療 武田裕利(東北大学)
テーマ3 禁煙に活かせ、デジタルテクノロジー
座長 佐竹晃太(CureApp、日本赤十字医療センター)、長谷川高志(日本遠隔医療協会)
1.パーソナルヘルスレコード(PHR)の今(仮題) 石見拓(京都大学大学院)
2.デジタルセラピューティクス(仮題) 野村章洋(金沢大学)
3.禁煙におけるオンライン診療(仮題) 選定中
開催方法
対面方式+オンライン(ライブ)配信
参加費
現地参加 | 5,000円 |
---|---|
オンライン参加 | 4,000円 |
参加費に消費税は含みません(不課税)
- 参加受付期間
2025年6月1日(日)~10月4日(土)開催当日まで
- 参加費等支払方法
Peatixによるクレジットカード決済のみとなります。
ご利用可能カード:VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Discover、Diners Club
- 受付方法
参加登録(チケット購入)には、Peatixのアカウントが必要となります。
Peatixでのアカウント登録については、「参加者ヘルプ」をご参照ください。
広告、ランチョンセミナー等の募集
皆様のご支援よろしくお願いいたします。
募集件数に限りあるものは先着順となります。
ランチョンセミナー
広告
協賛金
申込締切
2025年8月31日
振込口座
銀行名 | 群馬銀行 |
---|---|
支店名 | 中居支店 (店番号135) |
預金種目 | 普通 |
口座番号 | 0762315 |
口座名義 | 禁煙推進学術会議 事務局長 東福寺幾夫 |
カナ名義 | キンエンスイシンガクジュツカイギ ジムキョクチョウ トウフクジイクオ |
事務局
会長
田淵貴大(東北大学大学院医学系研究科)
三浦雅彦(東京科学大学大学院医歯学総合研究科)
長谷川高志(日本遠隔医療協会)
主催
一般社団法人禁煙推進学術ネットワーク
共催
一般社団法人 日本公衆衛生学会
一般社団法人 日本口腔腫瘍学会
一般社団法人 日本遠隔医療学会
第7回禁煙推進学術ネットワーク学術会議事務局
〒370-0033 群馬県高崎市中大類町37-1
高崎健康福祉大学健康福祉学部 医療情報学科内
(日本遠隔医療学会事務局内)
TEL・FAX: 027-350-7475
MAIL: 7th-tcr●j-telemed-s.jp
https://j-telemed-s.jp/7th-tcr/
※メールアドレスをコピーしてご利用の際は●を@に変更してください